長岡まつり 大民謡流し 新潟経成会国際化支援事業協同組合

Interview

企業様・実習生の紹介

HOME > 企業様・実習生の紹介 > 実習生の紹介 > 長岡まつり 大民謡流し

実習生の紹介

長岡まつり 大民謡流し

今回は、『長岡まつり』の様子をお伝えします。

長岡まつりは昭和20年8月1日に大規模な空襲が

長岡を襲いました。一夜にして市街地の8割が焼け野原となり

1,488名の尊い命が奪われました。

この日を忘れないために翌年に長岡復興祭が行われ、

現在は長岡まつりとして引き継がれています。

8月2日と3日には日本三大花火として知られる、

長岡大花火大会が行われて、全国から多くの観光客の方が

訪れます。そんな1日に新潟経成会の実習生も大民謡流しに

参加しました。事前練習にも参加し、寮では自主練も行い

本番では日本の文化に触れながら練習の成果を出していました。

日本には古き良き文化が多く残っているので、実習生の皆さんにも

その文化にたくさん触れてほしいと思います。